近年、Google CloudやAWS、Azureなどに代表されるクラウドサービスが普及してきているように思う。
クラウドサービスは、従来のオンプレミス環境と違って、スケールアップが迅速に行えるというメリットがある。
その一方で、個人情報などに代表される組織としてちゃんと管理しなきゃいけない情報を第三者の運営するクラウド環境に乗せておくことには、まだまだ抵抗があるように思う。
また、頻繁に起こるわけではないけれど、障害が発生した際に、何もできないのはもどかしい感じが拭い去れないのではないかと思う。
クラウド環境の方がオンプレミス環境に比べ割高になる傾向もあるように思う。
その一方で、オンプレミス環境で、全てを実施した場合、負荷が最大になるポイントに合わせて設計しなければいけないなど、無駄が少なくないようにも思う。
そこで、季節業務などの年に数回の業務のみ、それもPDF生成など、データの保持を必要しないものをクラウドに乗せるのが最適なのかな…。